top of page

BEHIND THE BRAND
202tokyoについて

A103023A-3BA2-4A39-814B-1D917E93C086.JPG
アセット 3.PNG

​東京に出没する古道具店『202tokyo』

202tokyoという古道具屋をやっています、店主の伊藤です。

お店といっても、いつもそこにあるわけじゃなくて。

東京のどこかにふらっと“出没”します。

なんでそんなことをしてるかというと、

モノとの出会いって、人との出会いと同じで、

ちょっとした“間”や“偶然”が面白いと思ってるからなんです。

毎回場所を変えて、持っていくモノもまるっと入れ替えて。だから来るたびにぜんぜん違う。
おなじ東京だけど、ちょっと違う街角で、違う空気の中で、違う出会いがある。

“ユニークなモノとの出会い”それが202tokyoです。

何を売ってるかというと…

「少し先の理想のお家」──そんな暮らしをつくるピースになりそうな、

“本質的に愛らしいモノ”を集めてます。

たとえば禁煙後に飾れる灰皿。
朝早起きしたくなるコーヒーカップ。

ポップコーンとコーラを片手に映画を観たくなるイージーチェア。

モノに話しかけながら、「どんなふうに使われたらいちばん嬉しい?」って考えています。

でもその“観察と対話”こそが202にとってのデザインで、提案です。

お客さまにお届けできること

お店に並んでいるモノたちには、ひとつひとつにタイトルや短い文章をつけています。


それは単なる説明じゃなくて、

「こう見えるかもしれないね」「こう使ったらおもしろいかも」

という提案であり、問いかけでもあります。

誰かと一緒に来てくれたなら、

「これ、お部屋に似合いそうだね」「いや、私だったらこう使うかな」

なんて言い合ってくれたら最高ですし、ひとりで来てくれたなら、

「あれ?これって私の部屋にあったらどうなるんだろう」って、

ちょっとイメージしてもらえたらうれしいです。

美術館とちょっと似てるかもしれません。
でも展示物にロープは張ってないし、触っていいし、持ち帰っていい。
展示は入れ替え制、ぜんぶ一点モノで、どこかにあった生活の一部だった子たちです。

202が提供したいのは、モノそのものというより、

暮らしの中で立ち止まるきっかけや、会話の種みたいなもの。


202tokyoは、モノと人と「少し先の理想のお家」をつなぐ、

そんな出没型の“縁側”でありたいと思っています。

お気軽に、のぞいてみてください。お会い出来ることを楽しみにしております。

ACCESS
アクセス

スクリーンショット 2025-02-06 13_edited.jpg

東京に出没する古道具店 | 202tokyo

〒158-0083 東京都世田谷区奥沢2丁目49−22

緑が丘駅  (東急大井町線)      徒歩1分

自由が丘駅 (東急東横線/大井町線) 徒歩12分

bottom of page